よくある質問:偏心多軸シールド工法

Q1 偏心多軸シールド工法の適用事例を教えてください。
A1 非円形では下水道、円形では下水道、鉄道トンネルへの適用がこれまでの実績です。詳細については「詳細パンフレット」p.4をご覧ください。詳細パンフレットについては、「資料・参考文献」ページよりダウンロードできます。
Q2 どのような断面を施工できますか?
A2 複数の回転軸に設けた平行リンク機構によってカッターを回転させ、カッターの形状とほぼ相似形の断面を得る工法であり、カッター形状を任意に選定することで円形、矩形、楕円形、馬蹄形など任意な断面を掘削できます。 偏心多軸シールド工法
Q3 円形断面を、あえて偏心多軸式のシールドマシンで施工する場合、何かメリットはあるのですか?
A3 円形断面施工におけるメリットは、以下のとおりです。
  1. カッタートルクが小さい カッターの回転半径が小さいため、カッタートルクが小さくなり、カッター駆動装置や出力を小さくできます。
  2. カッタービットの摩耗が少ない カッター回転半径が小さいため、カッタービットの摺動距離が短く、全てのビットの摩耗量が均等で少なくなるため、長距離施工に適しています。
  3. 広い機内スペースが確保できることにより、機内注入が容易 各駆動部が小さく、広い機内スペースが確保できるため、機内からの地盤改良が容易になるとともに、障害物撤去の際のマンホール等を確保できます。
  4. コンパクトな構造のため、シールド機長を短くできる
これらの特長は、非円形断面においても同様で、偏心多軸シールド工法独特のものと言えます。技術資料については、「資料・参考文献」ページよりダウンロードできます。
Q4 切羽保持は、どのようにして行うのですか?
A4 泥土圧シールド工法と同様の切羽保持、掘進管理を行います。適用土質も泥土圧シールド工法に準拠しますが、土質によっては、泥水式も適用可能です。
Q5 適用最小断面寸法を教えてください。
A5 円形断面の場合セグメント外径が2m程度、矩形断面の場合セグメントの短径(縦径と横径の短い方の外径)が2.5m程度となります。その他の断面形状では、その形状特性を考慮して、その都度検討が必要です。
Q6 歩掛りおよび日進量を教えてください。
A6 歩掛り等の積算資料については、シールド工法技術協会(お問い合わせフォーム)へ直接お申し込みください。 また、技術資料については、「資料・参考文献」ページよりダウンロードできます。
Q7 偏心多軸シールドの掘削機の見積りを依頼したいのですが、どこのメーカーでも製作可能なのでしょうか?
A7 シールド機の見積り等が可能なマシンメーカーは、以下の通りです。
  地中空間開発株式会社 TEL 03-6777-7101
  JIMテクノロジー株式会社 TEL 044-201-8268
Q8 偏心多軸シールド工法は、特許料が必要ですか?
A8 偏心多軸シールド工法を使用しても、特許料は発生しません。

一覧へ戻る